二種証券外務員資格試験の概要 - 証券外務員二種の資格@通信講座|スクール情報

二種証券外務員資格試験の概要 - 証券外務員二種の資格@通信講座|スクール情報

証券外務員二種の資格取得の為の通信講座・スクール情報:二種証券外務員資格試験の概要について

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

二種証券外務員資格試験の概要について

二種証券外務員資格試験の概要について、下記にまとめてみました。

 

資格名 二種証券外務員
資格の種類 公的資格
受験資格 年齢・学歴・国籍等に関係なく、誰でも受験可能
試験期日 原則として、月曜日から金曜日の毎日
(祝日・年末年始を除く ※但し、試験会場により異なる)
試験科目 1.法令・諸規則
・金融商品取引法及び関係法令
・投資信託及び投資法人に関する法律並びに関係法令
・協会定款・諸規則
・取引所定款・諸規則
2.商品業務
・株式業務
・債券業務
・投資信託及び投資法人に関する業務
・付随業務
3.関連科目
・証券市場の基礎知識
・株式会社法概論
・経済・金融・財政の常識
・財務諸表と企業分析
・証券税制
・セールス業務
他、コンプライアンスに関する基本的かつ重要な事項
※上記出題科目についての基礎的知識に関する問題を出題
試験時間 2時間
試験方法 会場に備えられたPCで実施
出題形式 計70問
○×方式50問(各2点)
五肢選択方式20問(各10点、五肢択二は選択肢1つにつき5点)
合格基準 300点満点で7割(210点)以上の得点
合否発表 試験終了後、会場で「外務員資格試験受験結果通知」が渡されます。
合格率 65%前後
不合格の場合 ・不合格となった試験の受験日の翌日から起算して30日間は受験不可
・3回連続で不合格となった場合、3回目の受験後の翌日から起算して180日間は4回目の受験不可
受験料 8,400円(税込)
試験場所 全国の主要都市に設置のプロメトリック株式会社試験会場(テストセンター)にて実施
実施団体 日本証券業協会